ECサイトの構築を視野に入れた際、有力な選択肢に加わるのが「モール型ECサイト」です。しかしモール型ECサイトにはどのようなメリットがあり、選択した場合はどのような注意点に目を向けるべきなのかわからないという方は多いのではないでしょうか。
今回は、モール型ECサイトのメリットと注意点をご紹介します。
また、自社ECの用意という選択肢もありますが、モール型と自社ECのどちらを選ぶべきなのかという点についても、より適したタイプの選び方をリストアップしてまとめました。
モール型ECサイトとは
モール型ECサイトとは、1つのモールの中に複数のECサイトが建ち並んだ形態を指す言葉です。
モールという言葉のとおり、商店街をイメージすると特徴を掴みやすいかもしれません。有名なモールには来場者が多いため、売上増や知名度の獲得につなげられます。
ECモールの一例としては「Amazon」「楽天」「Yahoo!ショッピング」、ファッションに特化したものでは「ZOZOTOWN」などがあります。いずれも国内外で知名度の高いECモールのため、大多数の方が一度は利用した経験をお持ちなのではないでしょうか。
自らモールそのものを運営する「自社ECモール」を持つことも可能です。自社運営のECサイトが乱立しているという場合は、これをまとめるための手段として有効でしょう。
今回は、あくまでも既存ECモールへ出店する場合のメリットや注意点を解説します。
モール型ECサイトの種類
モール型ECサイトは2つのタイプに分類できます。双方の特徴を知っておきましょう。
テナント型
テナント型とは、テナントをYahoo!ショッピングなどの既存モールへ出店する方法です。
モールからは出店に必要なスペースやプラットフォームの提供を受けられますが、商品登録や受注・売上管理は出店した企業自身で行います。大掛かりなデザイン変更は不可能ですが、バナーの設置数や設置場所、壁紙などの一部の設定を変更することが可能です。
マーケットプレイス型
店舗を構えるのではなく、商品そのものを出品する形がマーケットプレイス型です。テナント型は商品を売るために「出店」するのに対して、マーケットプレイス型は商品を売るために「出品」します。そう考えると、わかりやすいのではないでしょうか。
オークションやフリマアプリに商品を出品するのと同じ感覚で、大手ECモールに出品します。わかりやすい例でいえば、Amazonはマーケットプレイス型で、楽天はテナント型です。
モール型ECサイトに出店する3つのメリット
最近では有名企業がモール型ECサイトに出店する機会も目立っています。
なぜ、大手企業もモール型ECサイトへの進出を決めているのでしょうか。3つのメリットをご紹介しますので、ここからその理由をチェックしてみましょう。
初心者でも始めやすい
大手モール型ECサイトは、多くの企業が出店しやすいようにさまざまな工夫を凝らしています。
使いやすいプラットフォームの設計に加えて、アクセス解析などの分析といったサポートをセットで提供していることが多く、ECサイトに慣れていな初心者でも始めやすいことが第一のメリットです。
新規顧客を獲得しやすい
モール自体に集客力があるため、まったく新しい顧客を獲得しやすいです。
例えば家電を購入しようとした人が、たまたまモール内で見かけた食品を購入するというパターンも少なくありません。狙いとは違った形で売上につなげ、リピーターを獲得できる可能性がある点がメリットです。
信頼度が高いため、不信感による顧客の離脱を防げる
自社サイトで販売を行っていると、顧客は安全性を懸念して決済を躊躇(ちゅうちょ)する場合があります。
しかし、モール型ECサイトを利用すれば、このような形で顧客が離脱することは少ないです。「大手サイトだから安全」「使ったことのあるサイトなので安心」と考えられるため、むしろ信用がつきやすいのです。
モール型ECサイトに出店する際の4つの注意点
上記でご紹介したようなメリットがある半面、留意すべき注意点も存在します。モール型ECサイトへの出店を確定させる前に把握しておくべきデメリット、注意点を4つご紹介しましょう。
テナント料やロイヤルティが発生する
出店時の初期費用や月額費用といったテナント料に加えて、売上額に応じた手数料(ロイヤルティ)を支払う必要があります。そのほかにも、送料無料化に伴う自己負担が増えるかもしれません。
手数料はモールによって異なるため、利用するモールでいくら手数料がかかるのかを正確に把握しましょう。
ショップのブランディングが難しい
Amazonのマーケットプレイスや楽天で、買いものをしたことがある方は多いのではないでしょうか。買いもののしやすさに定評はありますが、売る側からすると「Amazonで誰から買ったのか」「楽天のどのお店を利用したのか」という部分まで記憶してもらうことは難しいです。「これは楽天で買ったもの」といったイメージばかりが先行してしまうからです。
たとえ販売そのものが好調だとしても、購入してくれた顧客にお店の名前を憶えてもらいにくいという点はデメリットといわざるを得ません。ショップそのもののブランディングは困難であり、ブランド力を高めることは簡単ではないのです。
商品の価格競争が起こりやすい
まったく同じ商品や同じジャンルの商品は、同じモール型ECサイトの中で多く販売されている場合があります。
消費者としては、同じものであれば少しでも安く購入したいという心理が働くため、商品の価格競争に巻き込まれやすくなります。
顧客情報をもとにしたマーケティングが難しい
モール型ECサイトでは、商品を購入した顧客情報がショップにまで降りてこず、モール側にのみ蓄積されることが一般的です。アンケート等を利用すれば顧客情報を集められる可能性はありますが、すべての顧客の年齢や性別をはじめとする個人情報を収集できず、それらの情報を生かしたマーケティングができません。
モール型と自社EC、どちらを選ぶべき?
モール型と自社ECのどちらを選ぶべきか悩んでいるという方に向けて、モール型と自社ECが向いている人をリスト化してまとめました。
モール型が向いている人 | 自社ECが向いている人 |
・集客効果そのものを高めたい人・個人事業主等ECサイトの新規構築が難しい人・知名度が低い商品を販売している人 | ・初期費用や月額費用を抑えたい人・顧客情報を把握してマーケティングしたい人・ブランディングを重視したい人 |
自社ECを用意すれば、モール型と比較してロイヤルティ等の出費を抑えやすいです。また、顧客情報を自社サイトに蓄積させられるため、販売データをもとにマーケティングをしたり、ブランディングを重視したりする人に最適です。
一方のモール型は、ECサイトの構築・製作が難しい人も受け入れてくれるというメリットがあります。また、集客力や知名度に課題を抱えている場合、出店によって改善を図れる可能性もあるでしょう。両者の特性を理解したうえで、どちらを選ぶか決断することが大切です。
まとめ
モール型ECサイトとは、「Amazon」や「楽天」のような、インターネット上の商店街や百貨店といったイメージのECサイトです。顧客からの信頼を得やすいことはメリットですが、手数料が高額なこと、顧客情報を入手しにくいことなどのデメリットもあります。
CCMLABOの運営会社「アイビーシステム株式会社」では、業務継続・拡大のためのデータ分析やコンサルティングを実施し、どのようなECサイトを用意するのが最善なのか的確な判断が可能です。ECショップの構築やオープン支援等の実績にも長けているため、有益なECショップの構築は弊社にお任せください。